北大阪セラピーラボ

<不登校・非行> 6周年感謝キャンペーン実施中

<不登校・非行> 6周年感謝キャンペーン実施中

 

キャンペーン期間=~2025年3月20日(木)~4月8日(火)

 

<キャンペーン1>

・初回登録料= 0円 (通常10000円)

 

<キャンペーン2>

・面談料= 10000円 (通常12000円〜18000円) (3回まで ※1)

 

※1 初回来所時から1カ月間有効

※ キャンペーン適用はお一人につき一回のみとさせていただきます

※ キャンペーン後は中学生以上は「15000円/1回」となります。

 


お陰様で、3月をもって独立開業6周年、4月は不登校・非行専門カウンセラーとしてスタートして36年になりました。これまで2500件ほどのご家族と面談し、その面談数は実に数万回に及びます。当然、毎回のポイントやアドバイスをホワイトボードに書き残すわけですが、内容はどれも違い、まさにその子に応じたもの・回を追うごとに追加したアドバイスばかりで、一つとして同じ内容のものはありません。そして、このたび年に一回の周年キャンペーンを開催させていただく運びとなりました。

 

<不登校>

これは私どもが最も数多く解決のお手伝いをしてきたご相談で、いわゆる第一専門科目です。全体の8割を占めています。その分、様々な不登校の事例を経験し、子どものタイプや親御さんの持ち味などを踏まえ、適切なアドバイスをお出ししてまいりました。さらに年々カウンセリング技術も向上しているという実感を得ています。5年前よりも今、1年前よりも今の方がより適切なアドバイスがお出しでき短期に解決できるようになっている気がします。しかも、不登校の子は小学生・中学生・高校生・中には幼稚園児・大学生や大学浪人生もお手伝いします。そのため、年齢に応じた対応策が必要です。一番シンプルなのは小学生の低学年です。世間や公的機関などでいわれるような「母子分離不安」や「先生や友達が怖い」といったものが多く、あまり複雑なものではありません。しかし、お母さんは大変です。学校を休むとお母さんにべったりひっつき、どこでも一緒に行きたがったりしてお母さんお一人の時間がなかなか取れません。寝るのも一緒、起きれいれば色々と話しかけてきたり、質問攻めにしたり…。時にはキレてしまうお母さんも。しかし、お気持ちは痛いほどわかります。

 

次に小学校高学年から始まる思春期・反抗期の子たちです。ピークは中学2年~3年生。高校生になっても引きずってしまう子もいます。この年齢の子たちは親との距離を取りたがるようになり、子ども扱いする親に対してとても反抗的になります。小学生の低学年と対照的にほとんど口をきかなくなる子も多くなるのがこの時期です。これでは親の対応で不登校解決は難しいと思われるかもしれませんが、そこはご安心ください。思春期・反抗期の子でも口数を増やす方法はあります。しかも、私どもの得意中の得意分野です。口数が増えれば増えるほど再登校が近づくと申し上げても過言ではありません。つまり、不登校の理由には何らかの理由があるもの。その原因探しはしませんが、子どもが自由に話せるようになるうち、自らしゃべってくれるようになります。これは私どもにお任せください。

 

<非行>

いわゆる2番目の専門科目です。それでも数百件のご相談を受けているうち、ある一定のパターンがあることも見えてきています。今のところは目立った例外はなさそうです。第2専門とはいうものの、解決の道筋がある程度決まっているわけですから、不登校よりも早く解決できることも少なくありません。しかし、非行には切っては切れない問題があります。それは「親御さんの気力」です。非行に走り始めた初期の段階でご相談に来られた親御さんはある程度は気力があるのですが、長期化してからのご相談の場合、親御んさんの方が精魂尽き果ててしまい、カウンセラーとの面談時も元気が無い方が多いようにお見受けすることも多々あります。もちろん、そんな場合でも非行問題解決に向けて適切なアドバイスをお出しするのですが、次の面談に来られた際、お出ししたアドバイス通りに実行できなかったということがしばしばあります。また、非行の子を持つ親御さんは困っていると同時に「被害者」でもあります。子どもの素行の悪さが近所の噂になり肩身の狭い思いをしたり、万引きや窃盗などで警察に検挙され、夜中に急に電話で呼び出されることも。夜も夜で、いつ帰ってくるかわからないためなかなか熟睡することもできません。まさに毎日が精神的ストレスが満載なのです。私どももそのような事情がわかるため、親御さんの気持ちに寄り添うようにはしておりますが、あくまで非行問題が解決しなければ親御さんに安心感はもたらされません。そこを調整しながらカウンセリングを進めていくのが大きなポイントとなります。親子の間で適切な関係を築き、再登校へと導く、これが最善の解決策でしょう。

 

北大阪セラピーラボ

 

所長 小川和夫

2025.03.19

特集コラム一覧へ戻る

不登校・非行チェックリスト
不登校 高校受験
不登校・非行ワンポイント記事
キャンペーン情報

北大阪セラピーラボへのアクセスaccess

<徒歩>(JR茨木駅から)

「JR茨木」駅の改札機を出て「左」に向かってください(=西口)。つき当たりを「左」に向いていただくと、ゆるやかな坂道の「歩道」があります。線路沿いにまっすぐ「イオンモール茨木」方面(大阪方面)に2分ほど歩いていただくと、「右側」に道が枝分かれしています。そこを曲がっていただき、すぐ左手にある白とクリーム色のマンションが「レジオン小島」です。 (1Fは「いえだ歯科医院」「美容室(ロンドンプラス)」で、看板などを目印にしていただくとわかりやすいと思います)。 エレベーターで5Fの「508号室」までお越しください。エレベーターを降りると足元に「消火器」があり、そこの左奥です。

(当ラボの一階の集合ポストには「KTL 小川」、玄関扉には「北大阪セラピーラボ」のプレートがあるだけです。「不登校・非行・カウンセリング」という表記はあえてしていません)

<「JR茨木」駅までの電車での所要時間>

<お車>

北大阪セラピーラボについてabout

北大阪セラピーラボ

〒567-0033 大阪府茨木市松ヶ本町 5-41 レジオン小島 508号室

072-623-2018 初めての方はメールフォームをご利用ください (カウンセリング中・夕方なども時間によっては電話に出られないことがあります)⇒空き時間に限り、電話受付も可能になりました。詳しくは「電話受付」のご案内ページをご覧ください

ktlabo.2018@gmail.com(→メールフォーム

「JR茨木」駅より徒歩 約4分

営業時間:10:00 ~ 20:00

定休日:月曜日の14:30以降〈祝日は休みません〉)

代表・所長:小川和夫(不登校・非行専門心理カウンセラー・ファミリーセラピスト)

ご予約ページのトップへ
ご予約