新しい学年に進級したり新しい学校へと進学するこの時期に、親御さんの中に「気持ちの切り替え(=再登校)」という期待はありませんか?
「4月から気分も新たに出直してくれるのではないか・・」
不登校のカウンセリングに通って効果的な対応をとっていただき、三学期や春休みを有意義に過ごされたのであれは、再登校を期待されるのは当然のことでしょう(期待しすぎは禁物です)。一方、不登校が長期化し、日常生活もマンネリ化してしまっている場合は、新しい学年・学校が始まっても沈滞ムードのまま結局動けずじまい、ということが多いように思えます。やはり、日常の生活パターンや対人関係、特に親や友人との関係が向上していない場合、「4月・新学期」という「時期」だけでは再登校に向けての「勢い」まではなかなか伴ってくれません。その意味では、何も手を打たず子ども任せの「様子を見守る」は効果を期待するのは難しい…かもしれません。
カウンセリングを進める中で「おっ、なかなか自分らしさを出してきたなー」「自己主張が増えてきたなー」と思える子は、良い結果(再登校)をもたらしてくれる場合が多いのですが、「あまり変化が表れないなー、まだまだ言いたいことが言えてないなー」という場合は行動の方も然りです。やはり再登校するには「機が熟す」といいますか、日ごろからの積み重ねが成果を上げていき、情緒面で勢いがついてきたときに新学期というタイミングを迎えた子が、再登校という結果を出してくれるんだなーと実感します。
「勢い」がついてきているかどうか、その大きな目安が「口数」です。親を相手に、それまで雑談ぐらいしか話さなかった子が、家庭のことや学校のことなど、いろんな話題について文句が言えたり、ときには弱気な発言をしたりと、「喜怒哀楽」がどんどん出せるようになってくると、行動面にも勢いがついてきます。ぜひ「学校」「勉強」「担任の先生」「クラスメート」、時には「家族」「親子関係」などについて、自分の考えが自由に発言できるようサポートしてあげて下さい。
カウンセリングに相談にこられる親御さんにも常に「会話・口数の多さ」を一番の注目ポイントとしてアドバイスしています。親御さんの対応次第で口数の少ない子や雑談しかしゃべらない子を「どんな話題でもしゃべれる子」「おしゃべり」にすることは可能です (※1) 。
※1 幼少期から殆ど口をきかない子などは例外です
- 不登校・非行チェックリスト
- 不登校 高校受験
- 不登校・非行ワンポイント記事
-
- <不登校> 思ってたところ(私立中学・高校)と違う!
- <不登校> 新型コロナウイルス休校と「不登校」
- <不登校> 「明日は行く」と言っても行けない子
- <不登校> 入学早々に「高校辞めたい」と言いだす子
- <不登校> GW後の不登校を予防する
- <不登校> 勉強の遅れはどうすれば良いか
- <不登校> ひきこもり不登校と親の役割
- <不登校> いじめ不登校と私立中学受験
- <不登校> 「不登校」で「ひきこもり」の子のカウンセリング
- <不登校・非行> 部活動の挫折から非行・不登校へ
- <不登校> 「過敏性腸症候群・起立性調節障害」がなかなか治らない時
- <不登校> 「対人恐怖症」と「自意識過剰」
- <不登校> 不登校解決の効果的な年末の過ごし方
- <不登校> 小学生の不登校 (周囲の協力編)
- <不登校> 中学生の不登校 (親の対応編)
- <不登校> 高校生の不登校 (親子で解決編)
- <不登校> 二学期からの不登校は要注意
- <非行> 非行なのに「不本意な万引き」とは?
- <不登校> もうすぐ二学期。再登校に向けての重要なサインとは?
- <非行> 夏休みから相談が急増する非行(素行不良)問題
- <不登校> 「五月雨不登校」なら「安定登校」までもう一歩!
- <不登校> 「気疲れ不登校」はデリケートな対応が必要です
- <不登校> ゴールデンウイーク(GW)後・連休後から不登校に!
- <不登校> 新学年(4月)になったのに再登校できない理由とは?
- <不登校> 無料の「カウンセリング相談」をご利用いただけます
- <不登校> 進級・進学時は「様子を見守る」だけで大丈夫なの?
- <不登校> なんでも大げさに言う子
- <不登校> 大事な話を避けるべき「三大NGタイミング」
- <不登校> 母親と二人きりならしゃべる子でも・・
- <不登校> 「甘やかす」と「甘えさせる」との大きな違い
- <不登校> 「ネットゲーム依存」が疾病指定へ
- <不登校> 「中三の三学期」と「通信制・単位制高校」という選択肢
- <不登校> ギリギリタイプの不登校
- <不登校> 三学期からの再登校にかける期待
- <不登校> 小学生の不登校は母子密着を利用して!
- <不登校> 嘘のつき方でわかる不登校のタイプ
- <不登校> 親の基本の対応は「共感」よりも「同調」で!
- <非行> 対応一つでガラリと変わる非行の子
- <不登校> 子どもの「朝起き」でお悩みのお母さんへ
- キャンペーン情報
-
- 開催中 新型コロナ特別キャンペーン
- 終 了 <不登校・非行>期間限定キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み対応キャンペーン
- 終 了 <不登校>初回無料キャンペーン
- 終 了 <不登校> 平日限定キャンペーン
- 終 了 ※ 年内対応スタートキャンペーン
- 終 了 〈不登校・非行〉早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み限定・特別キャンペーン
- 終 了 【初回登録料】特別キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>春休み再登校支援キャンペーン!