北大阪セラピーラボ

<不登校> 親の基本の対応は「共感」よりも「同調」で!

不登校の子への対応として「共感」という言葉がよく使われます。たとえば「それは辛かったわねー、わかるわよー」「うんうん、お母さんもそう思う」・・このような使い方を勧められることが多いのではないでしょうか。

確かに、親御さん自身も心から子どもと同じ気持ちであったり、これまでの親子関係の中でも常に共感対応をとってこられたのなら、子どもも素直に受け入れることでしょう。「共感」は「(親と子が)考え方や感じ方が一緒」であれば適切な言葉でしょう。しかし、なんとか再登校させようと少しでも「演技」が入ってしまうと、子どもはすぐにわかってしまいます。不登校状態の子はとても用心深く、親の対応を無条件で受け入れるのは難しいものです。少しでも嘘だと見抜かれたり、違和感を感じてしまうと心を閉ざしてしまうかもしれません。

そこで私ども不登校専門カウンセラーがお勧めするのが「同調」対応です。厳密な言葉の意味としては正しくないかもしれませんが、言葉の意味合い的に最もふさわしいと考えています。カウンセリングで従来からよくお勧めし、効果も上げています。

例えば、子「目玉焼きにはソースよりも醤油が合う!」と言った時、人によっては心から共感できない時もあるでしょう。そんな時に無理に、母「そうよねー、お母さんもそう思うよー」と答えようとすると、気持ちが込めにくい上、嘘をついてしまうことになります。これでは子どもとの会話が辛くなるだけでなく、子どもの口数も減ってしまいます。

そんな時は「へー、醤油ねー」と、否定も肯定もせず、子どもの発言内容に興味をもってやるのです。また、シンプルに「へー」「なるほど」「そっかー」と、相槌を返してやるだけで満足することも。しかも、相槌オウム返しのように、短い言葉で返してやることで、子どものさらなる発言を促すことにもつながります。親子の会話のキャッチボールが続けば、次第に子どもも心を開くようになり、今まで言えなかったことも言いやすくなります。それが不登校解決の決め手になるといっても過言ではありません。

 

2017.12.15

北大阪セラピーラボ (大阪府茨木市:JR茨木駅より徒歩4分)
代表 小川和夫 (不登校・非行専門 心理カウンセラー)

特集コラム一覧へ戻る

不登校・非行チェックリスト
不登校 高校受験
不登校・非行ワンポイント記事
未分類
キャンペーン情報

北大阪セラピーラボへのアクセスaccess

<徒歩>(JR茨木駅から)

「JR茨木」駅の改札機を出て「左」に向かってください(=西口)。つき当たりを「左」に向いていただくと、ゆるやかな坂道の「歩道」があります。線路沿いにまっすぐ「イオンモール茨木」方面(大阪方面)に2分ほど歩いていただくと、「右側」に道が枝分かれしています。そこを曲がっていただき、すぐ左手にある白とクリーム色のマンションが「レジオン小島」です。 (1Fは「いえだ歯科医院」「美容室(ロンドンプラス)」で、看板などを目印にしていただくとわかりやすいと思います)。 エレベーターで5Fの「508号室」までお越しください。エレベーターを降りると足元に「消火器」があり、そこの左奥です。

(当ラボの一階の集合ポストには「KTL 小川」、玄関扉には「北大阪セラピーラボ」のプレートがあるだけです。「不登校・非行・カウンセリング」という表記はあえてしていません)

<「JR茨木」駅までの電車での所要時間>

<お車>

北大阪セラピーラボについてabout

北大阪セラピーラボ

〒567-0033 大阪府茨木市松ヶ本町 5-41 レジオン小島 508号室

072-623-2018 初めての方はメールフォームをご利用ください (カウンセリング中・夕方なども時間によっては電話に出られないことがあります)⇒空き時間に限り、電話受付も可能になりました。詳しくは「電話受付」のご案内ページをご覧ください

ktlabo.2018@gmail.com(→メールフォーム

「JR茨木」駅より徒歩 約4分

営業時間:10:00 ~ 20:00

定休日:月曜日の14:30以降〈祝日は休みません〉)

代表・所長:小川和夫(不登校・非行専門心理カウンセラー・ファミリーセラピスト)

ご予約ページのトップへ
ご予約