北大阪セラピーラボ

<不登校> 「明日は行く」「来週から行く」を鵜呑みにしないで!

不登校かどうかに関わらず、朝起きの弱い子は多いものです。同様に、お母さんも毎日毎日子どもの朝起きに苦労されています。特にお母さんは子どもを起こすだけでよいというわけではありません。朝ごはんやお弁当の準備や他に兄弟姉妹がいれば、そちらの子も起こしたり、今では仕事をさせているお母さんも珍しくありません。お母さんにとって朝はもっとも忙しく疲れる時間帯ともいえるでしょう。

朝起きの苦手な子

特に不登校の子は、なかなかすんなりとは起きてくれません。二度三度声をかけてもダメ、目覚ましをたくさんかけてもダメ、中には目は覚めていてもお母さんがくると寝たふりを決め込む子も…。他にも布団を頭からかぶって手を離さない子、「うるさい!」と反発してくる子…、時間が10分、20分と過ぎていくうち起こすことに疲れ切ってしまったり、仕事に出発する時間を迎えてしまい登校を断念するお母さんもおられることでしょう。

 

しかし、そこまでダメでもあきらめないお母さんもいます。子どもが起きるまで何度も布団をゆすったり、布団を無理にはがそうとしたり、大声で「起きなさい!いつまで寝てるの!」と何度も必死に起こそうとするお母さん。さすがにこれには子どもも根負けしてしまいます。そして口から出てくる言葉は…「明日は行くから!」「来週から行くから!」。ようやく重い口を開いた子の発言に、疲れ切ったお母さんはついつい信用し、その日の登校を断念することがあると思います。「明日から行ってくれるなら」…。しかし、その期待は無残にもすぐに裏切られてしまいます。翌日からも同じようなやりとりになってしまい、週末が近づくと「明日は行く」が「来週から行くから!」に変わるぐらいでしょう。実は子どもにとって「明日は行く」「来週から行く」は不登校の理由を言わず、しかも、お母さんをあっさりと引き下がらせるための「逃げ口上(こうじょう)」なのです。

 

朝になって登校を渋る子は「ほとんど全て」と言っても過言ではないでしょう。休む理由としては「明日は行く」「来週から行く」だけでなく、「お腹が痛い」「頭が痛い」「熱っぽい」など心身症タイプのように身体の不調をうったえる子が一番多いかもしれませんが、他にも暴言を吐く子、手や足でお母さんを突飛ばそうとする子、何も言わずだんまりを決め込む子、計画的な子になると部屋のドアにバリケードをしてお母さんを入れなくする子だっているのです。これらはすべて北大阪セラピーラボに来所された親御さんからお聞きした実際のシーンです。

 

子どもの再登校については朝起きではなく別のところに力を入れるべきなのですが、詳しいことはまた別の機会に投稿させていただきますが、少なくとも「朝起き」についてはどんな工夫・努力をしてもほとんど報われない(=成果が出ない)と考えていただいた方がよいでしょう。だからといって、朝起きに何もしなくていいわけではありません。二、三回軽く声をかけてあげたり、朝ごはんのアナウンスなど、深入りしない程度の声掛けは必要です。

 

北大阪セラピーラボ

小川和夫

ktlabo.2018@gmail.com

2025.04.19

北大阪セラピーラボ
代表 小川和夫 (不登校・非行専門 心理カウンセラー)

特集コラム一覧へ戻る

不登校・非行チェックリスト
不登校 高校受験
不登校・非行ワンポイント記事
未分類
キャンペーン情報

北大阪セラピーラボへのアクセスaccess

<徒歩>(JR茨木駅から)

「JR茨木」駅の改札機を出て「左」に向かってください(=西口)。つき当たりを「左」に向いていただくと、ゆるやかな坂道の「歩道」があります。線路沿いにまっすぐ「イオンモール茨木」方面(大阪方面)に2分ほど歩いていただくと、「右側」に道が枝分かれしています。そこを曲がっていただき、すぐ左手にある白とクリーム色のマンションが「レジオン小島」です。 (1Fは「いえだ歯科医院」「美容室(ロンドンプラス)」で、看板などを目印にしていただくとわかりやすいと思います)。 エレベーターで5Fの「508号室」までお越しください。エレベーターを降りると足元に「消火器」があり、そこの左奥です。

(当ラボの一階の集合ポストには「KTL 小川」、玄関扉には「北大阪セラピーラボ」のプレートがあるだけです。「不登校・非行・カウンセリング」という表記はあえてしていません)

<「JR茨木」駅までの電車での所要時間>

<お車>

北大阪セラピーラボについてabout

北大阪セラピーラボ

〒567-0033 大阪府茨木市松ヶ本町 5-41 レジオン小島 508号室

072-623-2018 初めての方はメールフォームをご利用ください (カウンセリング中・夕方なども時間によっては電話に出られないことがあります)⇒空き時間に限り、電話受付も可能になりました。詳しくは「電話受付」のご案内ページをご覧ください

ktlabo.2018@gmail.com(→メールフォーム

「JR茨木」駅より徒歩 約4分

営業時間:10:00 ~ 20:00

定休日:水曜日〈祝日は休みません〉)

代表・所長:小川和夫(不登校・非行専門心理カウンセラー・ファミリーセラピスト)

ご予約ページのトップへ
ご予約