不登校になった子が「腹痛」や「朝起きられない」など、何らかの「症状」を示している場合、親御さんがまず頼りにするのがクリニック・病院などの医療機関でしょう。クリニックや病院では不登校そのものは診てもらえなくても、症状が出ているから薬などを使えば治るのでは…。そう考える親御さんは少なくないと思います。
相談の窓口は小児科や内科など、いわゆる「かかりつけ医」。そこで 「過敏性腸症候群」「起立性調節障害」などの病名・診断名がでる場合や治療できる場合もあるでしょうし、必要に応じて専門の病院や専門の相談機関を紹介されることもあるでしょう。そこで色々な検査や心理テスト・投薬などを受け、それで症状が改善できれば何よりです。しかし、しばらく通院しても改善しなかったり、肝心の不登校が解決しない場合はどうすれば良いでしょうか?
私どもでも、不登校の子に何らかの症状がみられる場合、医療機関を受診してからカウンセラーに相談される親御さん(家族)も少なくありません。実際には最初から不登校のカウンセリングを受けられる方の方が多いですが、医学的に「問題なし」と診断されたり、医学的な治療でもなかなか改善できないとなった場合、親御さんも「これは気持ちからくるんだ」と心理面(カウンセリング)の方に専念しやすいかもしれません。
「過敏性腸症候群」「過敏性大腸」は、いわゆる「心身症」かもしれません。「心」のストレスが「身体症状」となって表れるもので、投薬治療で治ることもあるでしょうが根本的な解決には周囲のサポートが欠かせません。また、学年や年齢が低いほど、周囲の環境や人間の影響を受けやすいのですが、年齢が低い分、症状そのものは比較的シンプルな対応で解決できる場合もあります。しかし、「心身症タイプの不登校」の場合、ストレスの原因を上手に説明できる「表現力」や、言いにくいことでもしっかりと言える「自己主張力」もつけさせてあげなければなりません。学校生活でのストレスを「何でもしっかりと訴ることができる」力をつけることが再登校にとって重要なのです。もちろん、カウンセリングでは子どもさんの性格に合ったアドバイスをお出ししますが、対応はそれなりに骨が折れます。
「起立性調節障害(※1)」は「朝起きられない」というのが一番の問題ですが、言い換えれば「起きたら学校に行かないといけない」ということです。実際、休日は平日よりは起きやすい子という子が多いようです。そんな場合、朝の起こし方を工夫したり、朝に頑張って説得したり話を聴こうとしても効果があがりにくいものです。朝以外の気軽な雰囲気の時に色々話せるよう対応を工夫する必要があります。実は最も効果的な時間帯は「夜」つまり「就寝の少し前」です。「もうすぐ寝る時間だ」と意識した時に登校不安が強くなるのです。しかし、最もデリケートな心理状態ですので、寝る前に親子でアレコレ話したり相談ができるよう、カウンセリングを通じて対応の練習をしていただく必要があります。
(※1) 「起立性調節障害」という名称を嫌がり、クラスメートには「起立性低血圧」と言っている子もおられます。
- 不登校・非行チェックリスト
- 不登校 高校受験
- 不登校・非行ワンポイント記事
-
- <不登校> 勉強の遅れはどうすれば良いか
- <不登校> ひきこもり不登校と親の役割
- <不登校> いじめ不登校と私立中学受験
- <不登校> 「不登校」で「ひきこもり」の子のカウンセリング
- <不登校・非行> 部活動の挫折から非行・不登校へ
- <不登校> 「過敏性腸症候群・起立性調節障害」がなかなか治らない時
- <不登校> 「対人恐怖症」と「自意識過剰」
- <不登校> 不登校解決の効果的な年末の過ごし方
- <不登校> 小学生の不登校 (周囲の協力編)
- <不登校> 中学生の不登校 (親の対応編)
- <不登校> 高校生の不登校 (親子で解決編)
- <不登校> 二学期からの不登校は要注意
- <非行> 非行なのに「不本意な万引き」とは?
- <不登校> もうすぐ二学期。再登校に向けての重要なサインとは?
- <非行> 夏休みから相談が急増する非行(素行不良)問題
- <不登校> 「五月雨不登校」なら「安定登校」までもう一歩!
- <不登校> 「気疲れ不登校」はデリケートな対応が必要です
- <不登校> ゴールデンウイーク(GW)後・連休後から不登校に!
- <不登校> 新学年(4月)になったのに再登校できない理由とは?
- <不登校> 無料の「カウンセリング相談」をご利用いただけます
- <不登校> 進級・進学時は「様子を見守る」だけで大丈夫なの?
- <不登校> なんでも大げさに言う子
- <不登校> 大事な話を避けるべき「三大NGタイミング」
- <不登校> 母親と二人きりならしゃべる子でも・・
- <不登校> 「甘やかす」と「甘えさせる」との大きな違い
- <不登校> 「ネットゲーム依存」が疾病指定へ
- <不登校> 「中三の三学期」と「通信制・単位制高校」という選択肢
- <不登校> ギリギリタイプの不登校
- <不登校> 三学期からの再登校にかける期待
- <不登校> 小学生の不登校は母子密着を利用して!
- <不登校> 嘘のつき方でわかる不登校のタイプ
- <不登校> 親の基本の対応は「共感」よりも「同調」で!
- <非行> 対応一つでガラリと変わる非行の子
- <不登校> 子どもの「朝起き」でお悩みのお母さんへ
- 未分類
- キャンペーン情報
-
- 開催中 新型コロナ特別キャンペーン
- 終 了 <不登校・非行>期間限定キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み対応キャンペーン
- 終 了 <不登校>初回無料キャンペーン
- 終 了 <不登校> 平日限定キャンペーン
- 終 了 ※ 年内対応スタートキャンペーン
- 終 了 〈不登校・非行〉早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み限定・特別キャンペーン
- 終 了 【初回登録料】特別キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>春休み再登校支援キャンペーン!