北大阪セラピーラボ

<不登校> 新学年(新学期)早々のつまずき

二学期や三学期の新学期と違い、一学期の始まる4月の始業式は特別なスタートです。何より大きいのは中学生や高校生は「担任」が替わったり「クラスメート」が替わるのです。もちろん、各教科も一からスタートとなります。ここで不登校の心配のない子と、「不登校が心配な子・不登校気味の子」や「すでに不登校の子」は全く異なります。不登校の心配の無い子は新学年を迎えるにあたり、「どんな先生になるんだろう・どんな子と一緒のクラスかなー」と期待に胸をはずませている子が多いです。しかし、「不登校の心配な子・不登校気味の子」や「すでに不登校の子」は「えー、やっと先生と話せるようになったのに…・あの子と分かれてしまうのかなー…」と落ち込んだり、いっそう学校に足が向かなくなってしまったり学校のことを前よりも考えないようになってしまう子が多いのです。そんな子たちの不安のピークは始業式前日です。いよいよ新しい担任やクラスの発表があるのです。頭の中は不安やネガティブな気持ちでいっぱいです。ところが、親御さんの中には新学期や新学年の始まりの日は「キリ」が良いため、「この日をきっかけに再登校を!」と期待に胸を膨らませておられる方も少なくないでしょう。もっとも本人の不安と親御さんの期待が相反する日でもあるのです。そのため、すでに当ラボに通っておられる方

には「初日からは期待しない方がいいでしょう。再登校するとしても二日目以降の可能性が高いです」とあらかじめ説明しています。

 

 

これまでの話はあくまで元担任や元クラスメートとの関係が良かった場合のことです。実際には担任とウマが合わなかったり対応もしっかりとってくれなかったり、クラスメートも仲良しや話せる子がいなくて孤立していたり、それらがきっかけとなって不登校になってしまう子もいます。そんな場合は新学年はある意味「チャンス」かもしれません。新しい担任が親身であったり、マメに連絡をくれたり連携のとれる先生である場合、クラスメートに仲良しを引っ付けてくれたり元々は親しくなくても親身な子ならSNSで連絡をとってくれたり、お互いに好きなオンラインゲームが共通していれば時間を合わせてオンライン上で一緒にやることも期待できます。また、元の担任が気の利く先生ならば新年度の担任やクラスメートの希望を尋ねてくれる場合もあります。実際の質問の仕方はもう少し遠回しで「お約束はできませんが」と前置きし「仲の良かった子はいますか?」ぐらいになるでしょう。担任と本人の愛称は担任の先生自身がわかるでしょう。尋ねてくれる時期的としてはこれまでお聞きした感じでは2月ぐらいが多いようです。それがない場合、親御さんからさりげなくお伝えするのも一つ手です。

 

北大阪セラピーラボのこれまで経験からは、すでに不登校だった子はスムーズに事が進んだ場合、4月中かゴールデンウイーク(G.W.)後ぐらいに変化が現れます。もちろん不登校の完全解決が理想なのですが、その前に時間限定で登校したり、別室登校を始めたりする場合もあります。当ラボには他にも「こんな兆候が出てきたら間違いなく前に進んでいます」という視点がいくつもあります。また、その期間に再登校を始めなくても悲観しないでください。性格的にとて慎重な子やスロースタートの子・不登校になってから日の浅い子はトラウマが残っていて気持ちを切り替えられていない場合もあります。いずれの場合も私どもは、前回の面談日から当日までの過ごし方や親子の会話・本人の情緒面・行動面などをしっかりお聞きした上で少しでも早い再登校(早期解決)に向けアドバイスいたします。

 

北大阪セラピーラボ

所長 小川和夫

2025.04.08

北大阪セラピーラボ
代表 小川和夫 (不登校・非行専門 心理カウンセラー)

特集コラム一覧へ戻る

不登校・非行チェックリスト
不登校 高校受験
不登校・非行ワンポイント記事
未分類
キャンペーン情報

北大阪セラピーラボへのアクセスaccess

<徒歩>(JR茨木駅から)

「JR茨木」駅の改札機を出て「左」に向かってください(=西口)。つき当たりを「左」に向いていただくと、ゆるやかな坂道の「歩道」があります。線路沿いにまっすぐ「イオンモール茨木」方面(大阪方面)に2分ほど歩いていただくと、「右側」に道が枝分かれしています。そこを曲がっていただき、すぐ左手にある白とクリーム色のマンションが「レジオン小島」です。 (1Fは「いえだ歯科医院」「美容室(ロンドンプラス)」で、看板などを目印にしていただくとわかりやすいと思います)。 エレベーターで5Fの「508号室」までお越しください。エレベーターを降りると足元に「消火器」があり、そこの左奥です。

(当ラボの一階の集合ポストには「KTL 小川」、玄関扉には「北大阪セラピーラボ」のプレートがあるだけです。「不登校・非行・カウンセリング」という表記はあえてしていません)

<「JR茨木」駅までの電車での所要時間>

<お車>

北大阪セラピーラボについてabout

北大阪セラピーラボ

〒567-0033 大阪府茨木市松ヶ本町 5-41 レジオン小島 508号室

072-623-2018 初めての方はメールフォームをご利用ください (カウンセリング中・夕方なども時間によっては電話に出られないことがあります)⇒空き時間に限り、電話受付も可能になりました。詳しくは「電話受付」のご案内ページをご覧ください

ktlabo.2018@gmail.com(→メールフォーム

「JR茨木」駅より徒歩 約4分

営業時間:10:00 ~ 20:00

定休日:月曜日の14:30以降〈祝日は休みません〉)

代表・所長:小川和夫(不登校・非行専門心理カウンセラー・ファミリーセラピスト)

ご予約ページのトップへ
ご予約