「明日は行くから」と言っても行けない・・・。これは不登校になって間もない頃に起こりがちな朝の光景です。起こしても起きてこない子に「早く起きないと遅刻よ!」「今日も休むつもり?」「ゆうべは『行く』って言ったじゃない!」・・・。特に目立った理由もないのに学校を休んでしまった子。対して、続けて休んでしまうと不登校になってしまうのではと必死に起こすお母さん。不登校の初期段階によく見られる朝起きの光景です。一回でなかなか起きない子に対し、「ねぇ!」「今日も休むつもりー?」「熱もないんだしー」「どうするのー!」・・・いくら声掛けしても子どもは頭から布団をかぶったまま・・。時間も迫り、ついつい声を荒げてしまうお母さんにやっと一言「明日は行くから!」・・・。こんなやりとりを経験された親御さんも多いのではないでしょうか?以前はこんな状況を「行く行く詐欺」と呼んでいた時もありました。
はっきりとした理由がないまま学校を休み始めた我が子。中には「お腹が痛い」「頭が痛い」と身体の不調を訴えるものの、学校に欠席の連絡を入れてしばらくすると元気になっている子も。こんな毎日を繰り返しているうちに完全不登校になってしまうという子が少なくありません。なんとか不登校の初期段階で手を打ち、完全不登校を防ぎたいものです。そこで、「なぜハッキリした理由を言わないのか」「同じパターンを繰り返さないためにどんな方法があるか」、この二点をご紹介します。
<なぜハッキリした理由を言わないのか>
1. 本当の理由を言うと「そんなことで休んじゃダメ!」と叱られそうだから
2. 親(お母さん)に心配をかけたくないから
3. 眠たいのに何度も起こされてうるさいから
4. どうして行けないか自分でも理由がわからない
5. (身体症状=心身症)が実際にあるけど理由がわからない
<同じパターンを繰り返さないためにどんな方法があるか>
1.~3.=日ごろから「こんな言い方をすれば返事をしやすい」「こんな言い方をするといつも反発する」など、朝起きの声掛けだけでなく、日常会話でも同じパターンがあることが多いものです。夕食の声かけ・入浴の声かけ・明日の予定を聞く時・何か用事を頼む時など、日ごろの声かけの際の反応をチェックしてみて下さい。参考までに、「なるべく短い言葉で伝える」「トーンを上げすぎない」「反応がなくてもすぐに何度も声かけせず、少し時間をおいてからにする」など、特に思春期に入った子にとって効果的です。
4.~5.=自分でも学校に行きにくい理由がわからず、子どもさん自身も困っている(悩んでいる)場合が多く、親子でじっくりと話し合って(相談して)いただくことをお勧めします。
大事なポイントは、
a.「話し合うタイミングとして特に『朝』は避け、落ち着いている時を見計らってやる」
b.「その場に二人きりという場面で話し合う(ドライブをしながらという方法も)」
c.「親御さんの『登校してほしい』という気持ちを抑え、子どもさんの『悩み』としてつきあってやる」
d.「原因ばかりを追究せず、登校していた時に学校でどんな過ごし方をしていたか・どんなことがあったかといった『状況・様子』を聞きだし、それを分析する」
・・など多岐に渡ります。特に、d.の「分析する」についてはテクニックが必要なため、不登校専門のカウンセラーに相談をされた方が良いかもしれません。また、c.の「ドライブ」は、お互いに同じ方向(前方)を見ているため、目を合わさずに済み緊張感が和らぐというメリットもあります。
- 不登校・非行チェックリスト
- 不登校 高校受験
- 不登校・非行ワンポイント記事
-
- <不登校> 勉強の遅れはどうすれば良いか
- <不登校> ひきこもり不登校と親の役割
- <不登校> いじめ不登校と私立中学受験
- <不登校> 「不登校」で「ひきこもり」の子のカウンセリング
- <不登校・非行> 部活動の挫折から非行・不登校へ
- <不登校> 「過敏性腸症候群・起立性調節障害」がなかなか治らない時
- <不登校> 「対人恐怖症」と「自意識過剰」
- <不登校> 不登校解決の効果的な年末の過ごし方
- <不登校> 小学生の不登校 (周囲の協力編)
- <不登校> 中学生の不登校 (親の対応編)
- <不登校> 高校生の不登校 (親子で解決編)
- <不登校> 二学期からの不登校は要注意
- <非行> 非行なのに「不本意な万引き」とは?
- <不登校> もうすぐ二学期。再登校に向けての重要なサインとは?
- <非行> 夏休みから相談が急増する非行(素行不良)問題
- <不登校> 「五月雨不登校」なら「安定登校」までもう一歩!
- <不登校> 「気疲れ不登校」はデリケートな対応が必要です
- <不登校> ゴールデンウイーク(GW)後・連休後から不登校に!
- <不登校> 新学年(4月)になったのに再登校できない理由とは?
- <不登校> 無料の「カウンセリング相談」をご利用いただけます
- <不登校> 進級・進学時は「様子を見守る」だけで大丈夫なの?
- <不登校> なんでも大げさに言う子
- <不登校> 大事な話を避けるべき「三大NGタイミング」
- <不登校> 母親と二人きりならしゃべる子でも・・
- <不登校> 「甘やかす」と「甘えさせる」との大きな違い
- <不登校> 「ネットゲーム依存」が疾病指定へ
- <不登校> 「中三の三学期」と「通信制・単位制高校」という選択肢
- <不登校> ギリギリタイプの不登校
- <不登校> 三学期からの再登校にかける期待
- <不登校> 小学生の不登校は母子密着を利用して!
- <不登校> 嘘のつき方でわかる不登校のタイプ
- <不登校> 親の基本の対応は「共感」よりも「同調」で!
- <非行> 対応一つでガラリと変わる非行の子
- <不登校> 子どもの「朝起き」でお悩みのお母さんへ
- 未分類
- キャンペーン情報
-
- 開催中 新型コロナ特別キャンペーン
- 終 了 <不登校・非行>期間限定キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み対応キャンペーン
- 終 了 <不登校>初回無料キャンペーン
- 終 了 <不登校> 平日限定キャンペーン
- 終 了 ※ 年内対応スタートキャンペーン
- 終 了 〈不登校・非行〉早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み限定・特別キャンペーン
- 終 了 【初回登録料】特別キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>春休み再登校支援キャンペーン!