北大阪セラピーラボ

<不登校> 不登校のまま春休みを迎え、そして新学年へ

【不登校のまま迎える春休みとは】

三学期から不登校になった子、二学期からの不登校の子、それ以前から不登校…、いずれの場合も春休みという期間は再登校を願う本人はもとより、親御さんにとっても絶好のチャンスです。一番の理由は「春休み=新年度を迎える直前の中期休み」ということです。学校(授業)のある間は、常に「明日はどうしよう…」「あー、明日も学校だー…」と常に登校の事が頭を悩ませ気が重たかった子も、「明日は何としても登校させねば!」「再登校させるためにもっと厳しく対応すべきか…」と毎日悩み、試行錯誤してこられた親御さんにとっても、しばしの休憩・休息です。あとは、このまま新学年・新学期を機に再登校してくれれば…。

 

 

【春休みをどう捉えるか】

しかし、「春休みに入ったことだし、4月の新学期まではゆっくりやせてやろう」と考えてしまうのはとてももったいないことです。この時期にこそ親御さんに頑張っていただけるかどうかが新学期・新学年の始めからの再登校・不登校を大きく左右するといっても過言ではありません。不登校の子の気持ちが緩んでいるタイミングを活かすのです。とはいうものの、不登校の子にとって春休みは開放的な気分になるため、もともとゲーム・スマホ依存だった子ならいっそう時間が長くなる可能性があります。これに対する親御さんの考え方は大きく二通りです。「せめて春休みぐらいはゆっくりさせてやろう」…、しかし、これは少数派でしょう。多くの親御さんは「春休みだからといって生活のリズムをさらに崩してしまうと新学期・新学年の朝起きにも支障をきたすに違いない」と、厳しく言い聞かせようとするでしょう。しかも、多少きつく言ったところで当分は休みのため、学校のある時よりも強く言いやすいのではないでしょうか?

 

【春休みにいかに心を開かせるか】

春休みだからといって、いつも以上に厳しく叱ったり生活リズム乱さないよう強くいってしまうことで、子どもは従来の不登校状態の時以上にヘソを曲げたり反抗的な態度に出ることが予想されます。そうなると、せっかくの春休みを活かすどころか、逆に親子の関係がこれまで以上に悪化してしまう可能性が高くなります。不登校専門の立場から、最も避けていただきたいのは部屋にこもったり、親をこれまで以上に避けるようになってしまうことです。こうなってしまうと、4月の始業式・入学式に向けていっそうピリピリとした空気に包まれた雰囲気になってしまいます。不登校専門のカウンセラーの立場・経験から言わせていただくと、4月の始業式・入学式から再登校できる子は、式の当日が近づくにつれ不安が強くなり、それを身近な人(親)に訴えられる子です。ほとんど例外がない(9割以上)といっても過言ではありません。そのためには、春休みをどのように活かせば良いのか、もちろん簡単ではありませんが、こんな時こそ不登校を専門とし、経験の長いカウンセラーに相談なさるのが最善策でしょう。よく身内の方や、いわゆる「ママ友」、また、数人の不登校の子を受け持った担任の先生方に相談なさる方も多いかもしれませんが、たいていは「精神論(べき論)」や自分の経験した何人かの成功例をもとに同じ対応を勧めてこられることが多そうです。うまく子どもさんに当てはまれば良いのですが、根拠に乏しいだけにカウンセラーとしてはオススメいたしません。

 

【以前よりも気軽でなんでも話せる関係づくりを!】

これが何より大事で再登校への近道なのですが、そう簡単ではありません。私どもがいくら「不登校専門」を掲げても、35年の経験があっても、3回や5回程度で解決できるご相談はごく一部です。短期で解決できる方は上記の「気軽な親子関係」「親子の口数が多い」がある程度できている場合です。逆に、日ごろから口数が少なかったり、親子の関係が気まずくなってしまっている場合は、数か月単位での解決を考えた方が現実的でしょう。もちろん、私どもは不登校の短期解決を目指しておりますが、少しでも口数が増えるまでの回数・期間を見てからでないと、先行きの見通し(=いつごろ再登校できるか)を説明することができません。

 

【新学年は一年の中でもっともキリの良い時期】

新学期の始業式はおおむね年に三回ですが、なんといっても学年の変わり目が一番のチャンスです(もちろん一番大きな変化は中学校や高校への進学です)。その上、「担任の先生の交代」「クラス替え」、そして、勉強も途中からではなくイチから始まります。勉強の遅れを気にしていた子ならば、不登校中に抜けていた分はいったん棚上げするか、きっぱりと開き直ることも選択肢の一つです。さらに、他のクラスメートにとっても環境の変化はそれなりに気になるでしょうから、自分のことで精いっぱいで子どもさんの不登校にへの注目度が下がる可能性もあります。新しいクラスには不登校だったことを知らない子もいるかもしれません。その他、不登校の理由の中にクラスメートとの人間関係担任の先生の対応に不満があった場合、事前に学校側にお願いしておくと、ある程度は叶えてもらえる可能性があります。しかし、たいていの場合は学校側からの「確約」はもらえないと考えておいてください。

 

北大阪セラピーラボ

所長 小川和夫 (不登校専門)

ktlabo.2018@gmail.com (24時間受付。ご予約は「予約フォーム」から)

072-623-2018 (ご予約は「予約フォーム」から。電話でないと不安な方は「電話受付」も可)

2023.04.05

北大阪セラピーラボ
代表 小川和夫 (不登校・非行専門 心理カウンセラー)

記事一覧へ戻る

不登校・非行チェックリスト
不登校 高校受験
不登校・非行ワンポイント記事
未分類
キャンペーン情報

北大阪セラピーラボへのアクセスaccess

<徒歩>(JR茨木駅から)

「JR茨木」駅の改札機を出て「左」に向かってください(=西口)。つき当たりを「左」に向いていただくと、ゆるやかな坂道の「歩道」があります。線路沿いにまっすぐ「イオンモール茨木」方面(大阪方面)に2分ほど歩いていただくと、「右側」に道が枝分かれしています。そこを曲がっていただき、すぐ左手にある白とクリーム色のマンションが「レジオン小島」です。 (1Fは「いえだ歯科医院」「美容室(ロンドンプラス)」で、看板などを目印にしていただくとわかりやすいと思います)。 エレベーターで5Fの「508号室」までお越しください。エレベーターを降りると足元に「消火器」があり、そこの左奥です。

(当ラボの一階の集合ポストには「KTL 小川」、玄関扉には「北大阪セラピーラボ」のプレートがあるだけです。「不登校・非行・カウンセリング」という表記はあえてしていません)

<「JR茨木」駅までの電車での所要時間>

<お車>

北大阪セラピーラボについてabout

北大阪セラピーラボ

〒567-0033 大阪府茨木市松ヶ本町 5-41 レジオン小島 508号室

072-623-2018 初めての方はメールフォームをご利用ください (カウンセリング中・夕方なども時間によっては電話に出られないことがあります)⇒空き時間に限り、電話受付も可能になりました。詳しくは「電話受付」のご案内ページをご覧ください

ktlabo.2018@gmail.com(→メールフォーム

「JR茨木」駅より徒歩 約4分

営業時間:10:00 ~ 20:00

定休日:月曜日の14:30以降〈祝日は休みません〉)

代表・所長:小川和夫(不登校・非行専門心理カウンセラー・ファミリーセラピスト)

ご予約ページのトップへ
ご予約