中学生の不登校は思春期・反抗期の真っ只中。対応一つにしても、小学生ほど「素朴」でもなく、高校生のように「留年」の心配もありません。そういう意味で、「中学生の不登校」は対応が最も骨が折れると言えます。
小学生の高学年から思春期が始まり、中学生になると思春期(=反抗期)がピークを迎えます。当の本人も、小学生のような幼い気持ちを残しつつも、少しずつ大人願望が芽生え始めてくるため、とても不安定な状態になります。勉強や友人関係・部活動などが順調な進んでいればさほどなやむことはありませんが、「中学に入って大きく環境が変わり、なかなか馴染めない」「勉強が急に難しくなった」「部活動で急に先輩ができ、アレコレと偉そうに言われたり嫌なことを強いられる」「小学校時代の友人と離ればなれになり、新しい友達がなかなか作れない」・・など、変化の時期に起こりがちな、様々なギャップに悩まされます。
もともと不登校になる子には、一定の特性(気質・性格)があり、ここに突発的なマイナス要因(※1)が加わることで一気に不登校状態になる子が多いようです。周囲からは、この「突発的な」ことが原因で不登校になったと考え、色々とアドバイスを出してやろうとします。しかし、不登校になる子にありがちな「特性」のため、周囲からの一方的なアドバイスや、励まし・慰めといったよくある対応だけでは、かえって反発心を招き、逆効果になることも多々あるのです。
その場合、不登校の子はアドバイスの内容そのものというよりも、「言い方」や「話の進め方」に対して反発する場合が多く、アドバイスの内容そのものは正しいかもしれません。つまり、「言い方・話の進め方」を工夫するだけで、親や周囲の努力が報われるようになるのです。それは、「子どもの発言の後には必ず相槌を入れてやる」「指示的な言い方を控える」「会話の間に適度な間(ま)を入れる」「のら~りくら~りと会話を進める」など、ほとんど専門的なことではありません。ただ、やみくもにこれらの要素を取り入れるだけでは効果は薄い場合もあります。
それでもダメな場合は専門家によるカウンセリングを考えてみてはいかがでしょうか。不登校になってすぐにカウンセリングをスタートするメリットもありますが、ある程度親御さんなりに試行錯誤され、「これではダメだ」と納得していただいてからの方が効果的な場合もあります。カウンセリングに受けるメリットは、子どもさんの特性や持ち味を、これまでのカウンセリング経験に照らし合わせ、第三者的に客観的に分析することです。カウンセラーによっては、ほとんどアドバイスを出してくれず、ただ「傾聴という同情的に聴くだけ」のところや「専門的な用語をちりばめて、クールに説明する」というカウンセラーもいるかもしれません。カウンセリングには決まったノウハウはありません。子どもさんに合う・親御さんが納得・理解しやすいカウンセラーを選ぶことが再登校への一番の近道と言えるでしょう。
※1 成績が急に落ちた・部活動で大きな失敗をした・友達とケンカした・失恋をした・大ケガをした、など
- 不登校・非行チェックリスト
- 不登校 高校受験
- 不登校・非行ワンポイント記事
-
- <不登校> 勉強の遅れはどうすれば良いか
- <不登校> ひきこもり不登校と親の役割
- <不登校> いじめ不登校と私立中学受験
- <不登校> 「不登校」で「ひきこもり」の子のカウンセリング
- <不登校・非行> 部活動の挫折から非行・不登校へ
- <不登校> 「過敏性腸症候群・起立性調節障害」がなかなか治らない時
- <不登校> 「対人恐怖症」と「自意識過剰」
- <不登校> 不登校解決の効果的な年末の過ごし方
- <不登校> 小学生の不登校 (周囲の協力編)
- <不登校> 中学生の不登校 (親の対応編)
- <不登校> 高校生の不登校 (親子で解決編)
- <不登校> 二学期からの不登校は要注意
- <非行> 非行なのに「不本意な万引き」とは?
- <不登校> もうすぐ二学期。再登校に向けての重要なサインとは?
- <非行> 夏休みから相談が急増する非行(素行不良)問題
- <不登校> 「五月雨不登校」なら「安定登校」までもう一歩!
- <不登校> 「気疲れ不登校」はデリケートな対応が必要です
- <不登校> ゴールデンウイーク(GW)後・連休後から不登校に!
- <不登校> 新学年(4月)になったのに再登校できない理由とは?
- <不登校> 無料の「カウンセリング相談」をご利用いただけます
- <不登校> 進級・進学時は「様子を見守る」だけで大丈夫なの?
- <不登校> なんでも大げさに言う子
- <不登校> 大事な話を避けるべき「三大NGタイミング」
- <不登校> 母親と二人きりならしゃべる子でも・・
- <不登校> 「甘やかす」と「甘えさせる」との大きな違い
- <不登校> 「ネットゲーム依存」が疾病指定へ
- <不登校> 「中三の三学期」と「通信制・単位制高校」という選択肢
- <不登校> ギリギリタイプの不登校
- <不登校> 三学期からの再登校にかける期待
- <不登校> 小学生の不登校は母子密着を利用して!
- <不登校> 嘘のつき方でわかる不登校のタイプ
- <不登校> 親の基本の対応は「共感」よりも「同調」で!
- <非行> 対応一つでガラリと変わる非行の子
- <不登校> 子どもの「朝起き」でお悩みのお母さんへ
- 未分類
- キャンペーン情報
-
- 開催中 新型コロナ特別キャンペーン
- 終 了 <不登校・非行>期間限定キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み対応キャンペーン
- 終 了 <不登校>初回無料キャンペーン
- 終 了 <不登校> 平日限定キャンペーン
- 終 了 ※ 年内対応スタートキャンペーン
- 終 了 〈不登校・非行〉早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み限定・特別キャンペーン
- 終 了 【初回登録料】特別キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>春休み再登校支援キャンペーン!