日ごろから「痛い痛いー、骨が折れてるかもしれないー」」「あーびっくりした!心臓が止まるかと思った」「怖い怖いー」・・などと訴える子はそれなりに見かけますが、これはまだまだ可愛らしいレベル。ひどい子になると「(クラス替えで)あー、またボッチだー(一人ぼっち)、もう孤独死だー」「あー、絶対オレ(私)はみんなに嫌われてるわー」「あー、もう生きていけない―」・・と、親にとっては「また言ってるわ」「やれやれ」と、あまりにも大げさすぎるわが子に呆れるばかり。ひどい場合には「(嫌にことが重なって)何でオレ(私)を産んだんだー。頼んでないのにー!」と親を責めてくる子(責任転嫁)もおり、ショックのあまり涙が出てしまうお母さんも・・。これは長年の不登校のカウンセリング経験からですが、最後の子どもの発言(なんで産んだのー!)は実に多くの不登校の子が口にしており、流行語でもないのにあまりに多くの子が同じような発言をすることに驚かされます。
毎日のように繰り返される「大げさ発言」ですが、単に「はい、はいっ」と軽くあしらうだけでは効果がない事はすでに経験済みだと思います。しかし、それは子どもにとっても同じのようです。多くの場合、普通の感情レベルで話をしたとしても、親は自分が期待いるような反応をしてくれなかったり、「どうせ言ってもわかってくれないだろうなー」と親に言う前に諦めてしまったりと、ストレスを溜め込んでしまっている子も多いのです。やがて「話す・訴えるからにはわかってもらいたい」という気持ちから、どうしても大げさ表現になってしまうと考えられます。そういった意味では、不登校専門のカウンセラーとしては「大げさに訴えるのをやめさせる」のではなく、「大げさに訴える必要がなくなる」という目標を設定してカウンセリングを進めます。
もちろん、それには大きな理由があります。学校生活において、日々の対人関係のストレスや孤独感などを「誰にもわかってもらえず」溜め込んでしまうことで、不登校の危険性がどんどん膨らんでしまうのです。不登校を避けるためにも、学校生活にまつわる様々な「喜怒哀楽」の感情を「日ごろから吐き出せ、親に理解してもらい、発散・解消できる」という仕組み築いておいていただきたいのです。北大阪セラピーラボでは、それが不登校防止・予防の最善策だと考えています。
不登校の解決方法も同じです。不登校の子は、感情表現、特に「マイナス感情」を出すのが苦手です。日ごろから親子で気軽に雑談が交わせる習慣をつけたり、マイナス感情を少しでも出した時に「なだめる」のではなく、子どもの感情レベルに合わせ「相づち」をうってやったり、子どもの発言を繰り返す「オウム返し」で対応してやることで、短期解決(再登校)が一気に近づいてくるのです。
- 不登校・非行チェックリスト
- 不登校 高校受験
- 不登校・非行ワンポイント記事
-
- <不登校> 勉強の遅れはどうすれば良いか
- <不登校> ひきこもり不登校と親の役割
- <不登校> いじめ不登校と私立中学受験
- <不登校> 「不登校」で「ひきこもり」の子のカウンセリング
- <不登校・非行> 部活動の挫折から非行・不登校へ
- <不登校> 「過敏性腸症候群・起立性調節障害」がなかなか治らない時
- <不登校> 「対人恐怖症」と「自意識過剰」
- <不登校> 不登校解決の効果的な年末の過ごし方
- <不登校> 小学生の不登校 (周囲の協力編)
- <不登校> 中学生の不登校 (親の対応編)
- <不登校> 高校生の不登校 (親子で解決編)
- <不登校> 二学期からの不登校は要注意
- <非行> 非行なのに「不本意な万引き」とは?
- <不登校> もうすぐ二学期。再登校に向けての重要なサインとは?
- <非行> 夏休みから相談が急増する非行(素行不良)問題
- <不登校> 「五月雨不登校」なら「安定登校」までもう一歩!
- <不登校> 「気疲れ不登校」はデリケートな対応が必要です
- <不登校> ゴールデンウイーク(GW)後・連休後から不登校に!
- <不登校> 新学年(4月)になったのに再登校できない理由とは?
- <不登校> 無料の「カウンセリング相談」をご利用いただけます
- <不登校> 進級・進学時は「様子を見守る」だけで大丈夫なの?
- <不登校> なんでも大げさに言う子
- <不登校> 大事な話を避けるべき「三大NGタイミング」
- <不登校> 母親と二人きりならしゃべる子でも・・
- <不登校> 「甘やかす」と「甘えさせる」との大きな違い
- <不登校> 「ネットゲーム依存」が疾病指定へ
- <不登校> 「中三の三学期」と「通信制・単位制高校」という選択肢
- <不登校> ギリギリタイプの不登校
- <不登校> 三学期からの再登校にかける期待
- <不登校> 小学生の不登校は母子密着を利用して!
- <不登校> 嘘のつき方でわかる不登校のタイプ
- <不登校> 親の基本の対応は「共感」よりも「同調」で!
- <非行> 対応一つでガラリと変わる非行の子
- <不登校> 子どもの「朝起き」でお悩みのお母さんへ
- 未分類
- キャンペーン情報
-
- 開催中 新型コロナ特別キャンペーン
- 終 了 <不登校・非行>期間限定キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み対応キャンペーン
- 終 了 <不登校>初回無料キャンペーン
- 終 了 <不登校> 平日限定キャンペーン
- 終 了 ※ 年内対応スタートキャンペーン
- 終 了 〈不登校・非行〉早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み限定・特別キャンペーン
- 終 了 【初回登録料】特別キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>春休み再登校支援キャンペーン!