不登校の子の中には、不登校状態にも関わらず、のんびり構えているように見える子がいます。これはその子の性格を見てもわかります。外出をするにも、ご飯を食べるにもゆっくりとマイペース。あまりの遅さに見かねた母親が「早くしなさい!」と声を荒げてもどこ吹く風。いわゆる「マイペース」の子は、何をするにもゆっくりしていて、あたかも時間の感覚がないように思えてしまうことがあります。これは不登校についても同様です。不登校になった当初はもとより、何日経っても焦ったり動揺しているような仕草を見せないのです。そのため、カウンセリングに相談に来られた親御さんの中には、「カウンセリングで解決するかどうかわからないんですが・・」と前置きされる方もおられます。
「この子は自分が不登校だということを気にしていないのでしょうか?」・・。不登校のカウンセリングの場で親御さんから漏らされる、ため息まじりの質問です。そこで担当カウンセラーは日常生活の様々な場面での子どもの動きに注目します。登校していた頃は毎日のように遅刻していたのか、旅行に出かける時に電車、飛行機、バスなどに何回ぐらい乗り遅れたことがあるか・・。たいていの子は、親御さんの必死な対応でなんとか事なきを得ているのではないでしょうか?
果たして子どもさんは何度も大きな声をあげて急かさないと動けない子なのでしょうか?
こんな時、不登校のカウンセリングでは、たとえ失敗しても大きな損失のないところから色々と実験していただきます。例えば「お風呂」。何日もお風呂に入らなくても気にならない子は例外ですが、試しに何度も急かして入浴させるのではなく、タイムリミットを決めてみるのです。「今日は11時(23時)にはお湯を抜いてしまうからねー」と、最終のタイムリミットだけを告げておきます。追い炊き機能のあるお風呂なら、「ガス代がもったいないから追い炊きはしないからねー」と。そんな時に、タイムリミットギリギリになって入浴するかどうかを見ていただきたいのです。他にも「今日は車で外食するけど、12時になっても起きてこなかったら先に行っちゃうからねー」など。もし外食を逃してしまった場合は、他の家族が外食で食べたものよりは低価格のものや、その子の好きな順位が低めの食べ物を持ち帰ってあげても良いでしょう。自分が遅かったために「あー、行っとけば良かったー」という後悔をあえてさせるのです。
遅いながらでも時間ギリギリには間に合う子ならば、日ごろからあまり急かさないようにし、たとえ遅れた場合でも、自分が遅かったせいで損をするという経験を積んでいけば、自分の意志で動き出すタイミングが少しずつ早くなる場合があります。なかなか根気のいる課題ですが、カウンセリングの場で担当カウンセラーに愚痴っていただきつつ、なんとか再登校という目標を達成するまで頑張っていただきたいと思います。私どもは不登校専門カウンセラーであると同時にファミリーセラピスト(家族療法家)です。親御さんのメンタルケアも大切にしています。
- 不登校・非行チェックリスト
- 不登校 高校受験
- 不登校・非行ワンポイント記事
-
- <不登校> 勉強の遅れはどうすれば良いか
- <不登校> ひきこもり不登校と親の役割
- <不登校> いじめ不登校と私立中学受験
- <不登校> 「不登校」で「ひきこもり」の子のカウンセリング
- <不登校・非行> 部活動の挫折から非行・不登校へ
- <不登校> 「過敏性腸症候群・起立性調節障害」がなかなか治らない時
- <不登校> 「対人恐怖症」と「自意識過剰」
- <不登校> 不登校解決の効果的な年末の過ごし方
- <不登校> 小学生の不登校 (周囲の協力編)
- <不登校> 中学生の不登校 (親の対応編)
- <不登校> 高校生の不登校 (親子で解決編)
- <不登校> 二学期からの不登校は要注意
- <非行> 非行なのに「不本意な万引き」とは?
- <不登校> もうすぐ二学期。再登校に向けての重要なサインとは?
- <非行> 夏休みから相談が急増する非行(素行不良)問題
- <不登校> 「五月雨不登校」なら「安定登校」までもう一歩!
- <不登校> 「気疲れ不登校」はデリケートな対応が必要です
- <不登校> ゴールデンウイーク(GW)後・連休後から不登校に!
- <不登校> 新学年(4月)になったのに再登校できない理由とは?
- <不登校> 無料の「カウンセリング相談」をご利用いただけます
- <不登校> 進級・進学時は「様子を見守る」だけで大丈夫なの?
- <不登校> なんでも大げさに言う子
- <不登校> 大事な話を避けるべき「三大NGタイミング」
- <不登校> 母親と二人きりならしゃべる子でも・・
- <不登校> 「甘やかす」と「甘えさせる」との大きな違い
- <不登校> 「ネットゲーム依存」が疾病指定へ
- <不登校> 「中三の三学期」と「通信制・単位制高校」という選択肢
- <不登校> ギリギリタイプの不登校
- <不登校> 三学期からの再登校にかける期待
- <不登校> 小学生の不登校は母子密着を利用して!
- <不登校> 嘘のつき方でわかる不登校のタイプ
- <不登校> 親の基本の対応は「共感」よりも「同調」で!
- <非行> 対応一つでガラリと変わる非行の子
- <不登校> 子どもの「朝起き」でお悩みのお母さんへ
- 未分類
- キャンペーン情報
-
- 開催中 新型コロナ特別キャンペーン
- 終 了 <不登校・非行>期間限定キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み対応キャンペーン
- 終 了 <不登校>初回無料キャンペーン
- 終 了 <不登校> 平日限定キャンペーン
- 終 了 ※ 年内対応スタートキャンペーン
- 終 了 〈不登校・非行〉早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>夏休み限定・特別キャンペーン
- 終 了 【初回登録料】特別キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>早期対応支援キャンペーン
- 終 了 <不登校>春休み再登校支援キャンペーン!