はじめは不安で当たり前です
「ここのカウンセリングはうちの子の相談に合ってるのか」はもちろんのこと、「(親と)カウンセラーとの相性が良いだろうか」、「カウンセラーは不登校や非行のカウンセリングの経験は豊富なんだろうか」など、初めて来所される親御さんが不安でいっぱいなのは当然です。
他にも「専門用語ばかりでわかりづらくないか」「カウンセラーが高飛車だったり、根暗な人じゃないか」「相談を聴いてもらうだけで終わるんじゃないか」など、他機関での相談経験がおありの方もそうですが、カウンセリングに慣れておられない方の不安は限りないでしょう。
安心・納得できるカウンセリングを受けてください
実際のカウンセリングを進める上でも大事なポイントはたくさんあります。代表的なものは「アドバイスは具体的、かつ、親御さんが納得できる内容か」「疑問点や質問をカウンセラーに気軽にカウンセラーに尋ねることができるか」でしょう。カウンセラーからの一方通行の話だけではなかなかうまくいきません。
なお、「大きな施設である・有名な先生が経営者である・担当カウンセラーが〇〇の資格を持っている」などは大きな魅力でしょう。その場合は「アドバイスの内容がもともと決まっている感じではないか(=誰にでも同じアドバイスをしていないか)」「質問したことにキチンと的確に答えてくれるか」「予約制なのに待ち時間が長すぎないか」「毎回満足できる・納得のいくカウンセリングだと思えるか」「再登校に向かっていると親御さんが感じられるか」などをチェックしてみてはいかがでしょうか。
子どもさんがカウンセリングを渋っても大丈夫!
不登校の子がカウンセリングを渋ることは珍しいことではありません。私もカウンセラーになりたての頃は「家族療法」を忠実に行うため、なるべく家族全員にお越しいただいておりました。多いときにはおじいちゃん・おばあちゃん・兄弟姉妹など、多いときには4~5人を前に面談していました。
しかし、「僕は(私は)病気じゃない!」「変なところに連れていくんだろー!」と、次第に来所を渋る子どもさんが増えるようになってきました。そのようなニーズに応えながらカウンセリングの進め方を工夫するうち、今では「子どもさんの来所は不要です」と言えるようになりました。親御さんがカウンセリングに通っていることを知らない子も少なくありません。むしろその方が親御さんの対応の変化を子どもさんが素直に受け入れることができ、カウンセリングがよりスムーズに進むといっても過言ではありません。
「子どもがカウンセリングに参加したがっている」「どうしても子どもを連れていきたい」という場合はカウンセリング相談(無料)やカウンセリングがスタートしてからでもご相談ください。(急に「子どもを連れてきました」はお許しください)
カウンセリング相談 (無料)
当ラボではカウンセリングを始めるかどうか迷われている方のために無料の「カウンセリング相談」のお時間を設けております(一回限り・約90分)。専門のカウンセラーに対し、いつ頃からどのような状態か、対応ではどんなことで困っておられるか、うちの子の不登校は解決しやすいか、など、気軽にご質問いただけます【非行(素行不良)】も専門です)。また、ホワイトボードを使って分かりやすく説明し、解決の見通しもお話しいたします。
カウンセリング相談後は、必ずしもすぐにカウンセリング予約を取っていただく必要はありません。後日で結構ですので、じっくり検討していただき納得された上で予約をお取りください。
カウンセリング相談のご予約は「メールフォーム」にてお取りいただけます。ご希望日時やご相談内容を簡単にお書きいただいた上でお申し込みください(「お問い合わせ」や通常の「面談予約(有料)」もこちらをご利用いただけます)。折り返し、カウンセラーより返信させていただきます。
(カウンセリング相談・通常面談= 毎日 10:00~20:00) ※最終面談は18:00スタートです。※時間外を希望される方はご相談ください。